飲んだくれ人生☆
それも当然で、アゴ=のんべぇは当たり前になってしまった。
水曜の夜も、そののんべぇの真骨頂が垣間見れた出来事があった。
夜はのんべぇでも、一応昼の顔もある。稼がないでは飯が食えない。今の仕事を始めて既に18年近く経った。良く続いたもんだ。これまでに、一般企業なら当に首だろう暴挙に出たことも何度もあった。良く上司に文句を言いに行った。若かったのだろうか…。最近はめっきり丸くなったが。
この精神保健福祉という分野も随分とマンパワーが充実してきたとは言え、まだまだ一般人が理解するには隔世の感がある。それだけ表面的には理解できない、偏見の壁というものがある。では、専門職がそれに積極的に取り組んできたかと言えば、日々の業務に埋没していっこうに進んでいないのが現状であると認識している。だから、自分から取り組もうと思い仲間からの誘いを受け、NPO法人を立ち上げたのでる。
俺も既に半世紀生きてきた。残りがどれくらいあるか分からないが、今できることはやっておかなくては☆その中にこの精神保健福祉の社会啓発活動がある。30代から10年東京都でこの問題にボランティアとして取り組んで、色々なものが見えてきた。良いこと悪いことも。だからこそ、50からの人生で何ができるかやってみたいと思う。
そんな中で水曜の夜は、地元で俺が事務局兼世話人としてかかわっている精神保健福祉業界のネットワークの勉強会があった。こちらは、これからのこの業界を支える若手の育成機関だ。だがこれも行政からの指示ではなく、業界の仲間と立ち上げた私的機関だ。年3回の勉強会と1回の施設見学会を運営している。すでに6年目に入っているが、その間には立派な施設マップも作成印刷した。会員も40名近くにのぼるが、保健師・精神保健福祉士・心理士・作業療法士などとなっている。
俺はその中で、言わずと知れた二次会担当だ(笑)
というわけで、いかに安く、しかも若手に喜んでもらえるように盛り上げるか、そこが腕の見せ所だ。…とは言うものの、ご存知のように、自分がただ飲んでいればべらべらと喋って盛り上げるので、あまり大した手腕はいらないが(>_<)
↑ こんな具合だ☆
32名の勉強会出席者の内、18名の懇親会参加者だからいいんじゃないの~
勉強会では語られなかった、現場でのあの話しやこの話に華が咲いたのではないでしょうか(^o^)丿
みんな、また明日から現場で頑張れよ~!
と、これだけであれば普通の出来事。しか~し! その時携帯メールに一通の連絡が。な、なんと友人のタレントМさんからではないか。ここのところテレビ等が忙しく暫く会っていなかったが! すぐに返信し、この後地元で会うことに。
だが、しか~し! 既に私はただののんべぇ~(>_<)
折角の再会なのに、話の内容は覚えてないどころか、ラーメン屋に行った事も記憶の奥底。次の日の朝には、なんとナイキのシューズが片方行方不明なのに気付いた(泣) 俺は片方裸足で帰ってきたのか!!
その日お詫びのメールを出した俺に、彼から返信が…「お疲れ様。まぁ、慣れてますから大丈夫ですよ。」
おお、なんという懐の深い芸能人なんだ! あのような人間ならば、きっともっともっと成功するに違いない。だが、その頃には恐らく俺とは飲んでくれないだろう…
ああ、のんべぇの人生は如何に☆
PS: 水のお得な情報 こちらブログに入れておきました。興味があればご一読を☆
↓
トラックバック URL :
コメント (66)